1.資材購入(4月28~30日購入額) |
途中経過報告自作2号艇の型です |
|
ガラスクロス |
10M |
¥5,000- |
 |
|
ガラスマット |
20M |
¥4,500- |
|
ポリエステル樹脂 |
20Kg |
\7,500- |
|
硬化材 |
200cc |
¥600- |
|
アセ トン |
2L |
¥1,200- |
|
塗料 |
1Kg |
¥2,600- |
|
送料 |
1式 |
¥1440- |
|
ウールローラー |
1本 |
¥1480- |
|
抜泡ロラー |
1本 |
\1040- |
|
ロラーバケツ |
1個 |
\380- |
|
テープ |
1個 |
\180- |
|
スポイト |
1個 |
\300- |
|
手袋 |
1個 |
\290- |
これから,製作過程を随時プリントで掲示します |
ガラスクロス(10M) |
ガラスクロス(10M) |
アセトン(洗浄剤):硬化剤 |
 |
 |
 |
ウールローラー:溶剤バケツ |
脱泡ローラー:スポイト:ハサミ:テープ:手袋 |
ポリライト(20L) |
 |
 |
 |
資材一式:右奥(ガラスマット) |
5月3日タープを張って最終型磨き及びワックス塗 |
①フランジにマスキングテープを貼る |
 |
 |
 |
赤色塗料:剥離ワックス:ロート:ロープ |
②ポリエステル樹脂を2Lのペットボトルに入替え |
③型にガラスマットを載せる |
 |
 |
 |
④余分な部分をはさみでカット |
⑤ポリステル樹脂と硬化剤を混ぜた液を塗る |
⑥太陽のあたったところは早く硬化するので注意 |
 |
 |
 |
⑦はみ出した部分を切り取る(半渇状態時) |
⑧ ④~⑦まで再度繰返しガラスクロスでもう一度 |
⑨ ⑦同様切り取り |
 |
 |
 |
⑩上の型も下と同様の手順繰り返し |
⑪下に少し見えるのは本体中央補強材 |
⑫コックピット廻りは強度を高める為厚く |
 |
 |
 |
⑬白く見えるのは型に塗ったポリパテの跡 |
⑭ボトム下部補強状況 |
⑮グラブループ |
 |
 |

|
⑯接合前にポリパテ盛 |
⑰-1上下接合状態 |
⑰-2上下接合状態 |
 |

|

|
⑱-3上下接合状態内部 |
⑱-4上下接合状態内部 |
⑱-5上下接合状態内部 |
 |
 |
 |
⑲型の分解 |
⑳-1ハル型の剥がし |
⑳-2ボトム型の剥がし |
 |
 |
 |
⑳-3本体初登場 |
21バウグラブループ状況(ばりがある) |
22コーミング状況 |

|
 |
 |
23バリ撤去後 |
24ボトム塗装 |
25ハル塗装準備 |
 |
 |
 |
26ハル1回目塗装完了 |
26-1ハル1回目塗装完了 |
27ジョイント部分ライン塗装完了 |
 |
 |
 |
28 進水式 |
魚野川八海橋下 |
自作カヤックでクリヤー |
 |
 |
 |
